沖縄県議会議員選挙 選挙区一覧
2016年6月5日 投票日(5月27日 告示日)
掲載してある文章は、各候補者から直接お伺いした「政治家を志した理由」です。政策の詳細は「政策はこちら」をご覧ください。
※年齢は5月24日現在/※当落情報は沖縄タイムス調べ
投票率
2012年 52.49% → 2016年 53.31% 0.82pt UP!!
■当選情報(沖縄タイムス調べ)
地図をみながら候補者の政策をくらべる
国頭郡
定数2名/4名 ≫地図で見る
掲載してある文章は、各候補者から直接お伺いした「政治家を志した理由」です。政策の詳細は「政策はこちら」をご覧ください。 ※得票順(案分小数点以下切り捨て)
平良 昭一
当選 9,578票
53歳 無所属 前職 政策は≫こちら
青年会活動時代に若者の意見を取り入れない状況があり、このままでは地域の発展が阻害される事になると感じ、若者の発展的な意見を地域行政に反映させたい為に議員に立候補した。
具志堅 透
当選 8,078票
56歳 自民 現1 政策は≫こちら
私の住むヤンバル地域は緑の大地と青い海原に育まれた万人が愛してやまない素敵な楽園であり地域活性化に役立つ潜在的エネルギーがみなぎったポテンシャルの高い地域である。にもかかわらず現実は衰退(過疎化)していくヤンバル地域を真に当たりにし、政治の場から自分が出来る事があるのではないかと思い決意した。
吉田 勝廣
7,944票
71歳 無所属 現4
※回答待ち
仲里 全孝
6,139票
51歳 無所属 新人
※回答待ち
名護市区
無投票 定数2名/2名 ≫地図で見る
掲載してある文章は、各候補者から直接お伺いした「政治家を志した理由」です。政策の詳細は「政策はこちら」をご覧ください。 ※得票順(案分小数点以下切り捨て)
うるま市区
定数4名/5名 ≫地図で見る
掲載してある文章は、各候補者から直接お伺いした「政治家を志した理由」です。政策の詳細は「政策はこちら」をご覧ください。 ※得票順(案分小数点以下切り捨て)
照屋 大河
当選 11,463票
45歳 社民 現2 政策は≫こちら
1995年の米兵による少女暴行事件に対する県民集会以降、普天間基地の返還合意、大田知事(当時)と国との代理署名訴訟など、米軍基地をめぐり沖縄が激動する中、参議院秘書として働いた経験がある。そのとき傍聴席から耳にした他府県の国会議員から「沖縄は甘えるな!」の野次に激しい憤りと哀しみにつき動かされた。
山内 末子
当選 9,583票
58歳 無所属 現2 政策は≫こちら
きっかけは、子育て真っ最中な頃、教育予算の削減で授業に支障が起きているという、現場の悲痛な叫びと、自身の実感からです。子どもは社会の宝、その宝を磨きあげる事こそ政治の使命だと思います。基地のない平和な社会。沖縄の魅力・可能性を最大限に引きだす政治を目指します。
森根 伸夫
2,722票
57歳 無所属 新人 政策は≫こちら
行政と政治の中央集権化と共に、地方や現場の創造性が失われ、地域自治のもとに再興しなければと感じます。都市計画から広くまちづくりに関わる行政経験の中、相対により議論を深めた地域の声を施策展開する重要性を確信しました。議員とは調整役であり、活動家であり、ムードメーカーの役割を担うべきと感じるところです。
沖縄市区
定数5名/6名 ≫地図で見る
掲載してある文章は、各候補者から直接お伺いした「政治家を志した理由」です。政策の詳細は「政策はこちら」をご覧ください。 ※得票順(案分小数点以下切り捨て)
仲村 未央
当選 11,385票
44歳 社民 現2 政策は≫こちら
琉球新報在職中、戦後沖縄の福祉にとりくんだ島マスさんの記念塾で学び、塾是の「地域を知り、地域を愛し、地域を誇れる人材」を志す。記者生活の中で、米軍基地のゆがんだ押し付けと、平和な暮らしや自治を取り戻そうという市民の力を目の当たりにし、主体的に解決に導きたいとの思いから政界への転身を決意しました。
玉城 満
当選 8,273票
57歳 無所属 現2 政策は≫こちら
私の祖父・大山朝常は、敗戦国・日本の“負の遺産”の解消と、平和で豊かな未来の沖縄づくりに生涯を掛けた人物でした。しかし、いまだに“基地の島・沖縄”の現状は変わらず、その結果県民所得も我が国最下位。私は、県政与党会派「県民ネット」の一員として、祖父の遺志を継ぎ沖縄の誇りと未来を創るため、3期目に挑む決意をしました。
嘉陽 宗儀
当選 8,055票
73歳 共産 現6 政策は≫こちら
高校教員時代、組合結成に加わり、祖国復帰運動、3大選挙をたたかってきた。親の貧困が子どもの貧困につながり、お金がないため学校にも行けない状況に心を痛めてきた。貧困と格差をなくし、子どもたちが健全に育つ社会にするため教員を辞め党の専従になった。国民の苦難軽減のため無料相談活動に取り組んで41年になる。
中頭郡区
定数名5/6名 ≫地図で見る
掲載してある文章は、各候補者から直接お伺いした「政治家を志した理由」です。政策の詳細は「政策はこちら」をご覧ください。 ※得票順(案分小数点以下切り捨て)
新里 米吉
当選 12,771票
69歳 社民 現4
※回答待ち
新垣 光栄
当選 10,098票
53歳 無所属 新人 政策は≫こちら
・地域への恩返し 私たちは、娘4人の子育て真っ最中の時期に幾度となく大変な時期があり、地域の皆さんの心温まる励ましと協力に支えられ 今、地域の皆さんと一緒に子育てを楽しむことができています。その恩返しと地域の皆様からの推薦で、私は政治家を志しました。地域の愛情と誇り高き伝統文化を次世代に残したい。
瑞慶覧 功
当選 8,306票
60歳 無所属 現2 政策は≫こちら
危険な米軍基地が集中する沖縄。子や孫たちの未来のために基地のない、平和で豊かな沖縄を築いていきたいという強い思いで政治家になりました。
「平和に勝る福祉なし」生活の総ての営みは、平和であればこそ成り立つものです。「命どぅ宝」「イチャリバチョーデー」のウチナーンチュ精神を政治に活かして、自立する沖縄の実現を目指します。
仲松 勤
7,446票
60歳 自民 新人 政策は≫こちら
郷土に戻り(中城村)、西原町の内間団地で子育てをした。随所で行政のたらい廻しがあり、誰かが代弁しなければならないとの思いで政治家を目指した。地域のくらしを守り、政治・経済を活性化させ、子育ての現状をかけ橋となって県政に提言し訴え、額に汗して「一生懸命働くものが報われる社会づくり」を目指します。
宜野湾市区
定数3名/5名 ≫地図で見る
掲載してある文章は、各候補者から直接お伺いした「政治家を志した理由」です。政策の詳細は「政策はこちら」をご覧ください。 ※得票順(案分小数点以下切り捨て)
新垣 清涼
当選 8,467票
66歳 無所属 現2 政策は≫こちら
「子や孫たちの未来のために」普天間基地の固定化を阻止し、一日も早い返還を求める。基地被害をこれ以上ださぬよう辺野古新基地に反対する。県民の声が反映される沖縄を目指す。
宮城 イチロ
当選 7,938票
48歳 社民 新人 政策は≫こちら
翁長知事の誕生により、ウチナーンチュはもう我慢しなくてもいい、日本政府の言いなりにならなくていい、そう思えた瞬間でした。
いま、沖縄は大きな転換点に立っており、私は傍観者ではなく、当事者として時代の変化に関わりたい、沖縄が抱える諸問題を一歩でも前に進めたい。
その決意で県議会議員選挙に挑戦します。
呉屋 宏
6,092票
57歳 無所属 現2
※回答待ち
浦添市区
定数4名/7名 ≫地図で見る
掲載してある文章は、各候補者から直接お伺いした「政治家を志した理由」です。政策の詳細は「政策はこちら」をご覧ください。 ※得票順(案分小数点以下切り捨て)
赤嶺 昇
当選 9,845票
49歳 無所属 現3 政策は≫こちら
政治家の家系でもなく子育てをする普通のサラリーマンだったが、浦添市で青年会活動をする中で95年の米兵少女暴行事件に衝撃を受け、沖縄への差別的な政治状況や子育てや子どもに対する政治支援の弱さや若者の高失業率、政治への無関心に危機感を抱き素人による手作り選挙により29歳で浦添市議に初当選し現在に至る。
金城 泰邦
当選 9,254票
46歳 公明 新人 政策は≫こちら
私が政治家を志した理由は二つあります。
一つ目は、次女が2歳の時に自閉症の診断を受け、保育園の入所などで様々苦労をした経験があり、障がいの方をもつご家族で困っている方の味方になりたいと思ったことです。
二つ目は故・白保台一元衆議院議員の秘書時代に、白保議員のように目の前の一人に全力を尽くす存在になろうと思ったことです。
西銘 純恵
当選 7,526票
65歳 共産 現2 政策は≫こちら
金持ち日本で、憲法25条に定める健康で文化的なくらしを保障しない。人権の保障、人間としての尊厳を守る政治が行われていない。大企業や大富豪に減税をやめ応分の税負担をさせ、軍事費や米軍への思いやり予算を削れば、くらし・福祉の財源はつくれる。貧困をなくし、くらしと平和が守られ、未来に希望ある社会をめざす。
当山 勝利
当選 7,516票
53歳 社大 新人 政策は≫こちら
沖縄県の産業はサービス業に偏っているため、工業系高校や理工業系大学を卒業しても就職先が少ないのが現状であり、産業構造上の雇用のミスマッチが発生しています。沖縄県の「ものづくり」を発展させて、若者の雇用を増やし、所得増を実現します。子ども達の生きる力の育成と健康長寿沖縄の復活を目指します。
儀間 光秀
5,256票
45歳 お維新 現1 ≫こちら
政治理念は、先見性に基づく政策力と政治の強力なリーダーシップです。私のビジョンは、「くらし」「つなぐ」「みらい」です。沖縄の未来を切り拓いていくには、「決めて実行する政治」「沖縄を元気にする政治」が必要です。新しい沖縄の扉を開き、常に沖縄の進むべき方向を示し、自立する沖縄の新しいレールを敷くこと。
國場 榮正
135票
74歳 無所属 新人
※回答待ち
那覇市・南部離島区
定数名11/18名 ≫地図で見る
掲載してある文章は、各候補者から直接お伺いした「政治家を志した理由」です。政策の詳細は「政策はこちら」をご覧ください。 ※得票順(案分小数点以下切り捨て)
比嘉 瑞己
当選 10,465票
41歳 共産 現1 政策は≫こちら
沖縄戦で「捨て石」にされた祖父や祖母。戦後も本土から切り離され、米軍占領下で苦しんだ父や母。沖縄県民が復帰にかけた思いは日本国憲法でした。憲法が掲げる「人権」や「平和」、あるいは「主権」さえ脅かされている今。憲法を守り、くらしに生かす政治の実現のために、わたしたち若い世代ががんばろうと決意しました。
比嘉 京子
当選 9,803票
65歳 社大 現3 政策は≫こちら
・栄養学を中心に保育士、幼稚園教論、看護師、介護士、栄養士を養成するため大学や専門学校で教鞭をとってきた。それらはすべて「人」に関わり「いのち」と向き合う現場である。それらの現場を「政治」が置き去りにしていると感じたから。
當間 盛夫
当選 9,084票
55歳 お維新 現3 政策は≫こちら
地域の問題解決ができる政治のあり方に憧れがあり尊敬していた。子育てや就労関係で現役世代を代弁する議員になりたいと思い、40歳で市議に出馬した。 本気で沖縄を変える信念と情熱をもってこれからも政治に挑みます。
渡久地 修
当選 9,067票
63歳 共産 現2 政策は≫こちら
私は、悲惨な沖縄戦の実相と沖縄への米軍基地おしつけの理不尽さを知り、反戦平和・基地撤去をつらぬく日本共産党に20才で入党。基地のない平和で豊かな沖縄をつくりたい、県民の苦難を軽減するために役立ちたい、住民が主人公の政治を実現したいとの思いから、1997年に党からの那覇市議選への立候補要請に応えた。
上原 章
当選 8,663票
60歳 公明 現3 政策は≫こちら
自らが山原地域で育った経験と、地元銀行で20年間勤務し、資金繰りや事業不振で悩む経営者・子育て世代や少ない年金で暮らしている高齢者との交流を通し、厳しい環境で頑張っている方々を政治の場から支援したいと考えた。
崎山 嗣幸
当選 8,642票
68歳 社民 現2 政策は≫こちら
若い頃に祖国復帰運動に関わり、この経験から政治・社会に問題意識を持つようになった。特に本土の沖縄への無理解に愕然とさせられた。そのことが、政治を変えなければ、沖縄も日本も変わらない事を強く意識し、大衆運動や政治活動に強く関わるきっかけとなった。
狩俣 信子
当選 8,400票
74歳 社民 現3 政策は≫こちら
28年の高校科教師をする中で自然に政治に関心がありました。その後女性総合センターてぃるるの館長をし、女性の自立や男女平等への思いがさらに強くなり、女性の政策決定の場へと進んできました。
糸洲 朝則
当選 8,333票
68歳 公明 現5 政策は≫こちら
離島で生まれ育ち政治の恩恵に乏しい離島苦を体験した。沖縄全体の発展は離島の振興からとの思いを強くした。一級建築士として現場の苦労を学び政治の基本現場主義に徹した政治を目指す。沖縄の政治課題に保革の対立を乗り越える中道政治を目指す。
仲村 家治
6,519票
54歳 自民 新人 政策は≫こちら
平成2年から政治活動に携わって以来さまざまな経験をしてきました。その中で沖縄の置かれた状況が戦後71年祖国復帰して44年経過したものの、未だに解決されていない課題や問題があります。それを子や孫たちの世代に負の遺産として残すのではなく、責任世代として解決したいと強く思っているからです。
上里 直司
5,325票
43歳 無所属 前職 政策は≫こちら
「人の役に立ちたい」幼少からの漠然とした思いから「人々が幸せに暮らす社会を作りたい」そう確信したのは、我が家が突如として経済的困窮に陥った小五のときでした。大学進学で上京、郷土を客観的に見つめる時間を得て、沖縄が本当の意味で自立しなければならないと痛感し、政治家として身を賭すことを決意しました。
山里 昌輝
5,258票
68歳 無所属 新人 政策は≫こちら
米国の占領下において沖縄県民の先頭に立ち、体を張って県民の生活向上、県民の権利を米国に主張していたころの沖縄人民党時代の瀬長亀次郎氏の姿を目にしていたことが、政治の道を志す原点となった。
山城 誠司
4,511票
53歳 無所属 新人
※回答待ち
石田 辰夫
864票
63歳 無所属 新人 政策は≫こちら
子供の貧困を無視し公務員は自民民進公明社民や共産党まで乗っ取り労組(沖教組)委員長らに8千万円もの法外な退職金(5名で4億)を支給しています。公務員の特権(年収1千万円、退職金3千万円、天下りで5億)は財政を破綻させます。県民は緊急に独自の組織をつくり公務員特権をなくすため闘争するしかありません。
豊見城市区
定数2名/3名 ≫地図で見る
掲載してある文章は、各候補者から直接お伺いした「政治家を志した理由」です。政策の詳細は「政策はこちら」をご覧ください。 ※得票順(案分小数点以下切り捨て)
糸満市
定数2名/3名 ≫地図で見る
掲載してある文章は、各候補者から直接お伺いした「政治家を志した理由」です。政策の詳細は「政策はこちら」をご覧ください。 ※得票順(案分小数点以下切り捨て)
島尻・南城市区
定数4名/6名 ≫地図で見る
掲載してある文章は、各候補者から直接お伺いした「政治家を志した理由」です。政策の詳細は「政策はこちら」をご覧ください。 ※得票順(案分小数点以下切り捨て)
座波 一
当選 14,067票
56歳 無所属 新人 政策は≫こちら
私は沖縄県民の生命と暮らしと財産を守り、全ての県民が平和と繁栄を享受して、あらゆる社会弱者の格差解消と県民の福祉向上を一層推進して「県民の幸せ」の実現に取り組みます。沖縄県の島嶼性を生かし、我が国とアジア・世界の架け橋の役目を果たして経済・文化交流を推進し、平和で活力に満ちた沖縄県づくりを推進します。
大城 憲幸
当選 8,758票
47歳 お維新 新人 政策は≫こちら
少子高齢化社会へと突き進む状況下、国地方含め財政状況は悪化し借金は増える一方であり、今後の財政運営や医療福祉の見通しに大きな危機感を持つ。
地域の最高意思決定機関である議会はもっと「次世代への責任」を自覚し、大きな改革を断行する必要がある。
新垣 安弘
7,804票
60歳 無所属 現2
※回答待ち
大城 民夫
5,643票
51歳 無所属 新人
※回答待ち
宮古島市区
定数2名/3名 ≫地図で見る
掲載してある文章は、各候補者から直接お伺いした「政治家を志した理由」です。政策の詳細は「政策はこちら」をご覧ください。 ※得票順(案分小数点以下切り捨て)
マニフェストスイッチ沖縄/沖縄タイムス/早稲田大学マニフェスト研究所